
-
石垣島1のスイーツ百名店、ミルミル本舗2025年10月22日 20:18
石垣島、スイーツと調べると1番に出てくるミルミル本舗本店。
石垣島らしいジェラートやハンバーガーなどの軽食が丘の上という素晴らしいロケーションで食べる事ができる百名店だ。
到着した頃にはもう行列だった。
マンゴーとミルク、黒糖とシークワサーのジェラートを頂く。
果実味も甘味も濃くて美味しい。
ただ美味しいジェラートって感じなので東京にもあ、、、。
ハンバーガーが地味に美味しかったです。
そう、ロケーションだよねロケーション。
空港にもあるけどロケーション大事だよね。
#DOLCE1
#歌舞伎町ホスト
#愛川美輝
#沖縄
#ミルミル本舗
#石垣島
#百名店
#スイーツ
#ジェラート
-
石垣牛の極上ステーキ。石垣島パポイヤ2025年10月22日 20:14
沖縄県は石垣島の有名なステーキ百名店パポイヤ。
今の所石垣島に行った際は必ず寄っています。
赤坂のフレンチレストランで腕を振るっていた店主が石垣牛に惚れ込んで石垣島に移住して開いたお店。
現在は息子さんが跡を継いでいるそう。
ランチで伺ったのだが、ゴーヤを使ったサラダから島豆腐、スープとサービスの肉のおつまみ。
どれももちろん美味しい。
メインのお肉はせっかく来たからにはと特上テンダーロイン(ヒレ)とサーロインのハーフアンドハーフ。
どちらの旨さも味わいにいきます。
しっかりサシの入ったお肉を焼く前に持ってきてくれる。
あくまで俺の意見だが、石垣牛はアッサリしているイメージ。
サシは入るが脂っこくなく、軽い感じ。
なので、沢山食べてもウッてならないです。
石垣島を見渡す素晴らしいロケーションの中で美味しい極上の石垣牛のステーキを食べたい方は是非予約してから行ってみて欲しい。
#DOLCE1
#歌舞伎町ホスト
#愛川美輝
#沖縄
#パポイヤ
#石垣島
#ステーキ
#百名店
-
ロケーション最高。予約制の石垣島朝食、旬家ばんちゃん2025年10月21日 15:04
石垣島、予約制の朝食、昼食のばんちゃん。
サイトから予約する形です。
沖縄の食材を使って作る沖縄色豊かなご飯。
メニューは定食一つのみ。
店主の坂東さんはANAインターコンチネンタル石垣島をはじめとして数々のホテルを渡り歩き、腕を磨いたのちに2013年に満を辞して自宅にお店を開いたそう。
目の前には石垣島の透明な海とビーチ。
居心地のいい古民家のお店と最高のロケーションで食べる朝食。
お米から卵に至るまで地産地消にこだわり、SDGSや地域の食育にも取り組んでいるすごいお店。
詳しくメニューに書いています。
おかずの1つを魚がお肉か選ぶ事ができるのですが、どちらも腕が光る逸品。
看板メニューである卵焼きは食べた事のない食感。
メレンゲをそのまま焼いたように、箸でつまもうにもつまめないほどふわふわ。
本当にメレンゲを食べてるみたいな不思議な卵焼きでした。
石垣島まで昼夜暴飲暴食気味だったので、この優しい朝ごはんとゆったりした時間は身体に染み渡りました。
完全予約制なので、石垣島に行く前に予約してから行く事をおすすめします。
#DOLCE1
#歌舞伎町ホスト
#愛川美輝
#沖縄
#旬家ばんちゃん
#石垣島
#百名店
#ばんちゃん
-
過去1おいしかったアグー豚しゃぶ、石垣島もり島2025年10月21日 14:55
沖縄県は石垣島にあるもり島。
俺は今まで食べた豚しゃぶでどこが1番おすすめかと言われたらここもり島を押す。
味、コスパ、種類に雰囲気、ホスピタリティ、どれをとっても申し分無しの俺の豚しゃぶNo.1だ。
石垣島と気軽に行ける場所ではないが、焼き肉、ステーキもある石垣島の中でも1番おすすめで、石垣島に行った際は必ず寄って欲しい名店だ。
まず肉が美味いのはもちろんの事、2種類の銘柄の豚の3種類の部位が食べられるので、実質6種類の食べ比べができる。
なので飽きない。あと、これ以上あっても違いを比べるのが大変なのでこんくらいが丁度いい。気が散るからベストまである。
ただ、それだけなら本島にも名店はある。
それに加えてここは野菜とキノコがめちゃくちゃ美味しい。
こだわりの野菜とキノコはお出汁に絡むとめちゃくちゃ美味いのだが、これが意外と他の店との差を生む。
つくねもあり、たんしゃぶもあり、ここに来れば絶品の豚しゃぶの全てを味わえてその上コスパも良いので死角無し。
脂の甘味があってもあっさりしているアグー豚、しっかり味のついたマンガリッツァ豚の違いがよく分かる部位分け。
付けて食べる塩も独自のブレンドで美味しい。
まさに完璧なお店なので石垣島によっ
濃いめのお出汁でしゃぶった後たっぷりの胡椒を振った卵で頂くタイプの豚しゃぶ。
もずく、島ラッキョウ、海ブドウ、ラフテーなど沖縄らしい先付け。
全部美味しい。
やってきたアグー豚は綺麗で豪華な盛り付け。
短めにしゃぶり、少しピンクくらいで頂く。
出汁が濃いめなのでしっかりと味が着き、アグー豚の特徴である脂の甘さがまた美味い。
溶いた卵にくぐらせると更にまろやかになり、黒胡椒のアクセントも光る。
こいつは永遠に食べてられる。
豚しゃぶの中でアグー豚が1番脂の甘味を感じられるので好き。
途中ポン酢や柚子胡椒で味変もできる。
お肉をお代わりし、たっぷりと具材の旨味を吸った雑炊で締める。
満足、満足。
沖縄県で1番高い評価の豚しゃぶはさすがのクオリティだった。
#DOLCE1
#歌舞伎町ホスト
#愛川美輝
#沖縄
#みるく
#豚しゃぶ
#百名店
-
沖縄1のアグー豚しゃぶ、那覇市みるく2025年10月13日 21:22
沖縄県は今豚しゃぶブームらしく、その中で沖縄県1番の評価の豚しゃぶみるく。
濃いめのお出汁でしゃぶった後たっぷりの胡椒を振った卵で頂くタイプの豚しゃぶ。
もずく、島ラッキョウ、海ブドウ、ラフテーなど沖縄らしい先付け。
全部美味しい。
やってきたアグー豚は綺麗で豪華な盛り付け。
短めにしゃぶり、少しピンクくらいで頂く。
出汁が濃いめなのでしっかりと味が着き、アグー豚の特徴である脂の甘さがまた美味い。
溶いた卵にくぐらせると更にまろやかになり、黒胡椒のアクセントも光る。
こいつは永遠に食べてられる。
豚しゃぶの中でアグー豚が1番脂の甘味を感じられるので好き。
途中ポン酢や柚子胡椒で味変もできる。
お肉をお代わりし、たっぷりと具材の旨味を吸った雑炊で締める。
満足、満足。
沖縄県で1番高い評価の豚しゃぶはさすがのクオリティだった。
#DOLCE1
#歌舞伎町ホスト
#愛川美輝
#沖縄
#みるく
#豚しゃぶ
#百名店
-
メキシコと双璧をなす沖縄のタコス。キングタコス喜友名店2025年10月13日 21:16
沖縄県のタコス、キングタコス喜友名店。
沖縄のソウルフードの代表格であるタコスとタコライス。
東京ではあまり馴染みが無いが、沖縄県においてはステーキと並んでおすすめしたいジャンル。
沖縄県に来たらタコスは食べた方がいいと言われて初めて食べた時は半信半疑だった。
タコス?パッとしないしわざわざ食べに行くもんなの?
そう思っていたが今ではタコスの魅力にどっぷりハマり、わざわざ行かないで良くない?と言う人にまずタコスを勧めている。
その中で日本一のタコスと言われる名店のメキシコと双璧を成すのがここキングタコス、略してキンタコ。
沖縄県出身の人間で知らない人はいない。
メキシコは生地がしっとりなのに対してここキンタコは生地がパリパリでよりジャンク感が増す。
俺はどっちも好きなので気分によって食べ分けている。
今回はメキシコが休みだったのでキンタコに。
パリッとした生地に軽めのタコスミート、そして野菜とトマトに辛くて美味しいソース。
軽やかなタコスなのでぺろっといけちゃう。
沖縄でどハマりしたので東京でも美味しいタコスを出すお店はないかとかなりの数タコスを食べ歩いたが、どれも一歩及ばず。
タコスこそ沖縄でしか食べる事ができない味なので、是非沖縄に行った際は忘れずにタコスを食べてみて欲しい。
-
日本で唯一ハンバーガーとホットドッグが食べれるCoCo壱番屋 沖縄北谷国体道路店2025年10月11日 13:56
沖縄県は北谷町にある、日本のCoCo壱で唯一ハンバーガーとホットドッグのあるお店、CoCo壱番屋 沖縄北谷国体道路店に行ってきました。
私の剣道、そして地元の先輩でありますシズリーナ荒井先輩におすすめして頂きました。
たけし軍団の玉袋筋太郎さんが名付け親だそうで、今はアイスクリーム評論家としてマツコの知らない世界、TVを始め各種SNSで活躍しておられる自慢の先輩でございます。
アイスクリームだけでなく大変グルメであられるので期待に胸を膨らませて行ってきました。
多分おすすめされなかったら一生知らなかったと思う。
最初ホットドッグだけが唯一のメニューかと思いきやハンバーガーもここでしか食べられないという事で両方食べてきました。
本格的なハンバーガー、そしてホットドッグで、バンズやパンもしっかりしてます。
ハンバーガーは揚げたてのチキンカツがバンズに挟まっており、そこにCoCo壱秘伝のカレーソースがかかっています。
カレーって強すぎて全部カレーになっちゃう事が多いんだけど、このハンバーガーはちゃんと全部の食材の味を感じられて全体のバランスが良く、大ぶりのベーコンの塩味がまたアクセントになっている。
ボリュームも満点でしっかりお腹一杯になりました。
チーズドッグも丁寧に作り込まれており、全国展開したら流行るであろう美味しさでした。
他のチェーン店では日本で唯一の変わりメニューって結構ハズレが多いんだけどここのはちゃんとアタリでした。
#DOLCE1
#歌舞伎町ホスト
#愛川美輝
#沖縄
#CoCo壱
#CoCo壱番屋沖縄北谷国体道路店
#ホットドッグ
#ハンバーガー
#カレー
-
沖縄県1番のステーキ。O's House2025年10月10日 20:30
沖縄1のステーキハウスで予約必至の百名店O's House。
社員旅行の1日目の夜ご飯。
各々が好きな量を頼む中、1番でかい12oz(オンス)300gのサーロイン(10000円)と上テンダーロイン(13200円)を紹介する。
まず先付けのもずくが予想外に美味かった。
酸味、甘味、太さ。クオリティ高し。
サラダも美味しい。
肝心の肉だが、沖縄1番と言われるだけあって柔らかジューシー。
いわゆるヒレであるテンダーロイン、その中でも上テンダーロインは赤身の旨さが存分に味わえる。
フワフワの肉とでも言うのだろうか。
この柔らかさはテンダーロインならでは。
噛めば噛むほど肉汁と旨みが口いっぱいに広がる。
サーロインは、脂の甘味と旨み。
はらぺこにガツンとインパクトを残したい場合はサーロイン。
若い頃はサーロイン一択だったが、悲しいかな最初の何口かはサーロインが食べたい、その後はヒレが良い歳になってしまった。
これからサーロイン食べれなくて最初からヒレになって行くんだろうな。
歳とったもんだよ。
また行きたいと思える素敵なお店だった。
#DOLCE1
#歌舞伎町ホスト
#愛川美輝
#沖縄
#O's House
#オズハウス
#百名店
#那覇市
-
日本1も取った目白のかき氷百名店。志むら2025年10月8日 14:05
日本一も取ったかき氷の百名店、目白の志むら。
絶壁のようなかき氷は一度は見た事あるのではないだろうか。
この日は歯医者の予約時間を1時間間違えてしまい、どう時間を潰すかで思いついた。
噛まずに飲み込めるもの、、、かき氷だと。
まだまだ暑い日は続くがかき氷のピークのシーズンは越え、予約しないと入れない志むらも飛び込みで入る事ができた。
ここはまず値段がちょうどいい。
昨今のかき氷ブームで3000円越えのかき氷も珍しく無くなってきたが、ここは2000円近辺。
名物の絶壁かき氷を食べるべき所だが、気分的に果実味より甘味という事であんバター1800円をチョイス。
たっぷりのバターにあんこと生クリーム。
フグ夫も喜ぶ甘味の暴力だ。
ブルーベリーやラズベリーのシロップも付いてくるのでちゃんと酸味の逃げ道も用意されている。
和菓子屋のかき氷だけあって和の味に関しては専門的。あんこもべらぼうに美味い。
バターの甘味とコクが上品な餡子に合わさり、生クリームが追い打ちをかける。
まさに甘味のダチョウ倶楽部、ではないか。
他のかき氷もクオリティは高く、コスパも良いので是非行ってみて欲しい。
#DOLCE1
#歌舞伎町ホスト
#愛川美輝
#目白
#志むら
#百名店
#かき氷
-
旭川で行列の絶品ジンギスカン。新宿大黒屋2025年9月26日 17:48
味良し、コスパ良し、雰囲気良し、接客良しで最高のお店を見つけてしまった。
旭川で行列の出来るジンギスカンが新宿東口にNEW Open。
新橋と吉祥寺にもあるがそちらはすっかり人気店。
新宿店はまだバレて無いので予約が取れる。
NEWオープンとあって店内はめちゃくちゃ綺麗。
ワインも充実しているので、新宿の街並みを10階から見ながら優雅に食事を嗜むといった、デートにもピッタリのお店。
気持ちの良い接客で出迎えから注文までノンストレス。
一切冷凍しないという新鮮な肉の数々はまさに絶品と言っても過言ではない。
様々な部位が食べられるので飽きない。
羊につきまとう臭いイメージのお肉では全く無く、クセも無いので永遠に口に運ぶ事ができる。
このレベルが新宿で食べれるかとめちゃくちゃニコニコしてしまった。
王道の看板メニュー肩ロースは柔らかくジューシー。
噛みきれないまずい肉では無く、心地いい食感と噛むほどに広がる旨み。
モモはさらに赤みっぽくアッサリ。
ヒレは上質なステーキを思わせる。
俺が一番好きなのはサーロインで、羊の脂の旨みと甘みをたっぷりと感じる事ができる。
ハーブの肉はしっかりと味付きで、サガリも噛むごとに違った味わいが広がる。
極上肩ロースは看板の肩ロースを上品にした感じ。
全部違って全部特徴的。
甲乙つけ難いが、俺は普通の肩ロースとサーロインの二強。
サイドメニューも全て美味しく、特にキムチは大量にテイクアウトしたいほどだった。
メガサイズの飲み物も地味に嬉しい。
接客も雰囲気も良く、絶品の数々でお腹も心も満たされた上に会計も高く無い。
また一つとっておきのお店が増えてしまった。
まだジンギスカンを食べた事無い人、苦手な人、そこまで好きじゃ無い人、数々のジンギスカンを食べて来た俺が断言するが、ここでダメなら他もダメだと思う。
すぐ人気店になるであろう名店なので、予約のとれる今がチャンス。
一度訪れてみる事をおすすめする。
#DOLCE1
#歌舞伎町ホスト
#愛川美輝
#新宿
#旭川成吉思汗大黒屋
#大黒屋
#ジンギスカン
-
日本一のクッキー、赤坂ツッカベッカライカヤヌマ2025年9月25日 19:28
赤坂にあるツッカベッカライカヤヌマ。
予約しないと買えないテーベッカライとザッハトルテの有名なお店で、一時期は数ヶ月待ちだった。
ドラクエの呪文みたいな横文字が並ぶが要するに日本一美味しいと言われるクッキーのお店。
昔買って感動してから定期的に買っている。
呼じろうの稲荷寿司と並んでお土産として持っていくと喜ばれる事うけあいの逸品。
ザッハトルテも美味しく、口の中でとろけて甘味が口いっぱいに広がる。
クッキーは本当に絶妙という所。
大きさ、硬さ、味。
硬さは柔らかすぎず硬すぎずで口の中で解けていく感じがたまらなく、甘すぎないがしっかり美味しい上品な味はカヤヌマでしか味わえない。
とっておきのコーヒー、とっておきの紅茶と共に落ち着いた贅沢な時間を過ごすのにぴったりだ。
都会の忙しさに追われ、中々ゆったりとした時間が取れない俺に定期的に特別な時間を与えてくれる上質なクッキーだ。
#DOLCE1
#歌舞伎町ホスト
#愛川美輝
#赤坂
#ツッカベッカライカヤヌマ
#クッキー
#百名店
-
芸能人御用達の差し入れ稲荷寿司。麻布十番呼じろう2025年9月23日 18:19
東京は麻布十番にあるお稲荷さんの専門店呼じろう。
数々の芸能人御用達で、テレビ番組の差し入れとしても有名なお店。
六本木にある呼きつねから独立する形でオープンしたそう。
事前に注文して、取りに行く時間を決め、その時間に合わせて出来立てを作ってくれるのでそれを受け取りに行くスタイル。
一口サイズなのが特徴で、女優さんが楽屋で口紅をつけたままつまめるようにとのこと。大きく口を開けずに、パクっと食せる。
いなり寿司に使われている油揚げは、熊本の南関揚げ。お麩のようにふわふわ。袋状のおあげの中にご飯が入っているのではなく、ご飯をくるむように作られているのも特徴。この絶妙なバランス感が、口に入れたときに、ほどよいほどけ方をし、一度食べたら忘れられない味になるそう。
味も定番の金ごま、くるみ、そのほかに期間限定商品の詰め合わせもあり、飽きない。
気づいたら無くなるくらいパクパクいけるし、油揚げがたっぷりと出汁を吸っているので噛むたびにジュワッと旨みが広がる。
お土産に持って行ったら喜ばれる事うけあいだ。
#DOLCE1
#歌舞伎町ホスト
#愛川美輝
#麻布十番
#呼じろう
-
かき氷の横綱、日暮里ひみつ堂2025年9月21日 19:39
日暮里は谷中商店街にあるひみつ堂。
俺が1番おすすめするかき氷の横綱だ。
かき氷といえばひみつ堂であり、1番有名なお店。
美味しいかき氷を食べた事ない人に、かき氷はどこの食べたら良いのと聞かれると真っ先にすすめる所だ。
ここのかき氷でハマらないならそもそもかき氷はハマらない。
お店で作るフルーツソースと天然氷のハーモニーは決してお祭りのかき氷や、喫茶店のちょっと良いかき氷では味わえない。
わざわざ遠出して並んでまでかき氷を食べる理由はここにある。
旬のフルーツを使うので毎回行くたびにラインナップを見るのが楽しみだ。
食べたのはナガノパープルと桃のあいがけ3200円。
マンゴーの王様、まるごと宮古島マンゴー2100円。
そして裏メニュー、栗モンブラン2400円。
悲しい事に昨今の物価上昇に合わせて原料費が高騰しているのだろう、値上がりしている。
さすがに3000円越えのかき氷はどんなに美味しくても満足感は低い。
今回どうしてもブドウと桃が食べたかったので泣く泣く注文。
どのかき氷もさすがのクオリティと果実味。
良い氷を使ってると味も口溶けも全然違う。
美味しいかき氷を未だ食べた事が無い人は是非食べてみて欲しい。
#DOLCE1
#ドルチェワン
#ホスト
#ホストクラブ
#グルダン
#グルちょく
#トップダンディー
#歌舞伎町ホスト
#歌舞伎町ホストクラブ
#愛川美輝
#日暮里
#谷中銀座
#ひみつ堂
#かき氷
#百名店
-
足立区鹿浜、東京三大焼き肉スタミナ苑2025年9月15日 20:40
足立区は鹿浜という場所にあるスタミナ苑。
立地は決してよく無いが、常に行列が絶えない。
東京三大焼き肉の1つに数えられる百名店。
予定不可なので、芸能人も総理大臣も並んで食べる事で有名。
なお、ここは肉の質だけでなく、普通の焼き肉屋ではしないような手間暇かけた仕事、そして熟練の店主の腕で勝負しているように感じる。
なので、全国の焼き肉屋からご子息が修行に来るそうだ。
平日の夜7時。
運良く並ばずにすんなり入れた。
丁寧に処理され、最高の味付けで食べるお肉の数々。
鮮度が良く、腕も良いので何をべても美味い。
タン塩、塩ハラミ、上ミノ、ミックスホルモン、噛めば噛むほど旨味が口一杯に広がり、他の焼き肉屋ではしないという仕事で何より柔らかい。
特に名物塩ハラミはここでしか食べれない味。
行った際は是非食べてみて欲しい。
スープも美味いし、牛すじ大根も美味かった。
おおぶりな大根の芯までしっかり染み込んだ旨味。
そして柔らかさも完璧。
腕の良さがより一層光る逸品だった。
大好きな焼き肉の1つ。
#DOLCE1
#ドルチェワン
#ホスト
#ホストクラブ
#グルダン
#グルちょく
#トップダンディー
#歌舞伎町ホスト
#歌舞伎町ホストクラブ
#愛川美輝
#茨城県
#東京三大焼肉
#スタミナ苑
#百名店
#鹿浜
#足立区
#焼き肉
#焼肉
-
茨城県つくば市の焼き芋が5日2025年9月12日 14:12
茨城県つくば市にある蔵出・焼き芋かいつか。
カルビーが経営してるそうで、銘柄芋を使った焼き芋を初めとして様々な芋菓子が食べたり買って帰れたりする百名店。
紅天使といわれる芋の焼き芋を食べたが、ネットリして甘さも充分で美味しい。
ただ甘すぎたりしないし芋っぽさもちゃんとあるので飽きずに最後まで食べれる。
そんな紅天使を袋一杯に詰め放題で300円という破格の催しが。
形やサイズは商品にできないようなものではあるが、家で料理するのには申し分無い。
ついつい詰めすぎてしまったがこれで300円はオトクだ。
#DOLCE1
#ドルチェワン
#ホスト
#ホストクラブ
#グルダン
#グルちょく
#トップダンディー
#歌舞伎町ホスト
#歌舞伎町ホストクラブ
#愛川美輝
#茨城県
#つくば市
#焼き芋
#紅天使
#カルビー
#蔵出し焼き芋かいつか
#焼き芋かいつか
#百名店
#かいつか
-
茨城県つくば市、全て高レベルのイタリアン、アミーチ2025年9月6日 18:16
茨城県はつくば市にあるイタリアン、トラットリア エ ピッツェリア アミーチ。
新しい学園都市のつくば市には、たくさんのイタリアンがしのぎを削っており、その中でも定評がある百名店だ。
お店の外観、そして内装はイタリアに来た気分を味わえる。
東京では中々無い広さと建物。
東京でこのクラスの土地を使うとそのまま土地代が乗ってきそうなものだが、ここではリーズナブルだが、本格的なイタリアンを食べる事ができる。
全ての完成度の高さはさすが百名店といった所。
ただ、本格的すぎてパスタのメニューちゃんと見ないと麺じゃないの出て来る。
これ結構やっちゃうんだよな、、、。
出てきた瞬間これじゃないとw
イタリアでは小麦粉を水で練った生地全般をパスタというので、グラタンに入ってるマカロニとか蝶々の形のやつとかもパスタなのだ。
完全に具材しか見てなかった。
正式にはスパゲッティよね。
今回想像と違うものが出てきたが、イタリアンにあっても普段食べないものだから新鮮だった。
ただ、この形だとメインじゃなくて追加の一皿みたいな感じなのよね。わかる人いるかな?
全然美味しかったけど。
ピザも本格な窯で焼いていて、絶品。
普段耳残すんだけど、生地が美味しいのもあって完食してしまった。
シラス、バジル、トマトにパラペーニョ。
バランスよく配置された具材に美味しいチーズが乗っかり極上の生地を最高の腕で。
まぁ美味しく無いわけないわな。
お肉のやつも、口の中で解ける、溶ける、広がるうまさ。
ホロホロすぎてマッシュポテトがどっちかわからなくなるくらいの柔らかさ。
全部美味かったのだが、1番びっくりしたのはジェラート。
過去1美味しかったよ。
びっくりして追加オーダーでおかわりしちゃったもんね。
ジェラート専門店よりクオリティが高い。
普段ランチのデザートっておまけ的な感じで期待してないのだが、ジェラートメインで食べに行きたいくらい。
風味と豊かで味も濃厚。
素材そのものを食べてる感じがする。
中でもキャラメルは絶品だった。
味、コスパ、雰囲気、どれをとっても文句なしのお店でした。
#DOLCE1
#ドルチェワン
#ホスト
#ホストクラブ
#グルダン
#グルちょく
#トップダンディー
#歌舞伎町ホスト
#歌舞伎町ホストクラブ
#愛川美輝
#イタリアン
#ピザ
#ジェラート
#パスタ
#トラットリアエピッツェリアアミーチ
#アミーチ
#茨城県
#つくば市
#amici
-
練馬のアジは好きですか?というお店。プラチナアジフライ食べ比べ。2025年9月5日 00:46
東京は練馬にある、アジ好きですか?というユニークな名前のお店。
アジ料理専門店。
黄金アジという千葉のブランドアジで作るプラチナアジフライが名物。
アジのフルコースもあったのだが、アジフライを食べたいだけだったのでアジフライ食べ比べ定食(3300円)
最初はブリ大根ならぬアジ大根とごぼう。
一瞬で食べ終わる。
バーニャカウダも一瞬で食べ終わり、いよいよアジ。
まずなめろうとアジのたたき。
ブランドアジなのもあり、脂の乗り具合は抜群で、味噌と絡み合うなめろうも醤油で食べるたたきもどちらも文句なしの美味さ。
そうこうしているうちに本丸のアジフライ食べ比べ定食がお盆に乗って運ばれてくる。
食べ比べるのはアジフライの揚げ方。
低音でじっくり揚げた低温調理と、カラッと揚げる高温調理の違いで見た目がガラッと変わる。
期待のプラチナアジフライを低温の方から。
脂の乗ったブランドアジは旨みも食感も抜群。
サクッ、ジュワッ。そしてフワフワ。
口の中でホロホロっと解けて一瞬で無くなる。
高温の方がいつも食べてるオーソドックスなアジフライ。ただ、最初の食感の違いこそあれ、こちらもホロホロっと解けて一瞬で無くなる。
食べ方も豊富で、まずそのまま何もつけずに食べる、そして素材の味を引き出す塩、大根おろしワサビに醤油をチョロっと、そして特製タルタルソースの後はいつものソース。
食べ方も色々あるので飽きない。
アジ一本で勝負してるだけあり、アジ料理全てのクオリティも素材も最高だ。
地元練馬にこんなお店があるなんて。
ただ、、、ちょいとお高めだなと思ったのと、店員さんの接客があまり良く無い。
店主もウェイターも無愛想なうえに皿下げるのせかせかしてるから、早く帰れよみたいな空気と思ってしまう。
他の人のレビューを見ると、接客に対するクレームがちらほら。
でも注文聞けて美味い料理がありゃ接客悪くても俺は全然気にしない。
まぁ、嫌な人は嫌かもしれないが、接客は期待して行かない事だ。
#DOLCE1
#ドルチェワン
#ホスト
#ホストクラブ
#グルダン
#グルちょく
#トップダンディー
#歌舞伎町ホスト
#歌舞伎町ホストクラブ
#愛川美輝
#黄金アジ
#アジフライ
#プラチナアジフライ
#鯵
#練馬
-
老舗背脂チャッチャ系ラーメン。弁慶浅草本店2025年9月3日 11:57
弁慶浅草本店。
背脂ラーメンの有名店だ。
1番好きなまぐろラーメン、そして平太周など、背脂大好き人間なので期待値は自然と高まる。
話は逸れるが、家の近所にあった平太周早稲田店が無くなってしまったので非常に寂しい。
行けるお店は行けるうちに。
歴史の深いお店で、深夜でも食べれる貴重なお店。午前4時までやっている。
開くのも早く、朝7時から朝食もやってるのは珍しい。
ただ、俺が行った時中の店員は全員外国人だった。
偏見とかではなく、こういうお店ちょっと冷める。
店主が技術で魅せるこだわりラーメンみたいなのが食べたいのだが、アルバイトが全任せされて作れるラーメンはチェーン店やフードコートのラーメン食べてるみたいで若干チープに感じてしまう。
もちろんそのシステムとメソッドを作るのも凄いし大変だろうとは思うけどね。
他の店舗は良いにしても本店でこれはちょいとガッカリ。
メニューは豊富。
オーソドックスな背脂ラーメン、背脂味噌ラーメン、チャーハンと餃子を注文。
どれも美味しい。
背脂の甘さと醤油のキリッとした塩味が非常に好みです。
スープもギトギトの見た目とは裏腹にスッキリしている中にもコクあり。麺も中太ちぢれ麺で好き。
なおじなどの燕三条系の背脂ラーメンもあるが、麺が柔らかくて太いのと煮干し系のスープなのがあまり好みじゃ無い。
ここはそっち系でもない。
背脂味噌ラーメンは、味噌煮するだけでただでさえ味も濃くなって明日顔が浮腫む確定の味なのだが、ここで更なるコク増しでバター、そしてコーンで甘味とシャキシャキの食感を追加。
背徳の味噌の方もうめえ。
普通に美味いので今度は店主の作ったラーメンを食べてみたい、そう思った。
餃子は普通。
鍋で振った炒飯は普通に美味しかった。
#DOLCE1
#ドルチェワン
#ホスト
#ホストクラブ
#グルダン
#グルちょく
#トップダンディー
#歌舞伎町ホスト
#歌舞伎町ホストクラブ
#愛川美輝
#浅草
#弁慶
#らーめん弁慶
#らーめん弁慶浅草本店
#背脂チャッチャ系
#ラーメン
#背脂
-
広島お好み焼き百名店、電光石火六本木ヒルズ店2025年9月3日 04:42
六本木ヒルズにある広島お好み焼きの電光石火。
本店は広島にあり、有名なお好み焼きで百名店。
東京初出店は東京駅一番街。
メニュー名が全部ブルーハーツの曲名なのが特徴で、俺もブルーハーツ好きで全部聞いていたからたまらない。
東京駅のお店は良く行ってたのだが、六本木ヒルズにある店舗は初めて。
六本木ヒルズなだけあって内装はオシャレ。
食べ応えのあるそば入りの広島お好み焼きは大阪と違った良さがある。
百名店なだけあってクオリティは高い。
肉、玉子ダブル、そば、イカ天、大葉にネギをかけた屋号の電光石火と、
玉子、そば 、イカ天、イカ、えび、ねぎかけ、目玉焼きの乗った夢を注文。
どちらも違った良さがあり、ソースのたっぷりかかったふわふわのお好み焼きが食べれる。
定期的に食べたくなるお店だ。
#DOLCE1
#ドルチェワン
#ホスト
#ホストクラブ
#グルダン
#グルちょく
#トップダンディー
#歌舞伎町ホスト
#歌舞伎町ホストクラブ
#愛川美輝
#六本木
#六本木ヒルズ
#お好み焼き
#広島お好み焼き
#電光石火
#ザブルーハーツ
-
歌舞伎町のとんかつ百名店、カツプリポー2025年8月31日 20:10
豚しゃぶと銘柄サムギョプサルのお店、PRETTY PORK FACTORYが同じ場所に出したとんかつ百名店Katsuプリポーだ。
昔は月数回しかやってなく、facebookから予約する知る人ぞ知るスタイルだったのだが、だいぶ認知されて今は常にとんかつが味わえるようになった。
ここの大きな特徴は二つ。
一つ目は豚肉の種類がとにかく多い事。
何頼んだらいいかわからない。
10種類以上の銘柄豚が並び、どれも間違いないのだが、他はどうなんだろうの好奇心を掻き立てられる。
もう1つはとにかくご飯が美味しい。
こだわりのお米を土鍋で都度都度炊くので、炊いてあったご飯と違って炊き立てでしか味わえないあのツヤツヤでアツアツでホクホクの極上シャリが食べれる。
一粒一粒米が立っていて噛むごとに甘いと美味さが広がる。
豚しゃぶ日本一をとっただけあり、銘柄豚はどれも間違いないし、低温調理でじっくりと揚げたカツはサクサクジューシー。
ローストとヒレを頼んだのだが、どちらも甲乙つけ難い美味さ。
揚げ加減も最高で、噛むごとにジュワッと旨味が広がる。
前に来た時より確実に美味しくなっている。
前はコスパが気になる内容だったが、美味しくなったこれなら満足。
キャベツの切り方にもこだわりがあり、SNSで一時期炎上したほどだ。
様々な趣向を凝らした調味料も飽きさせない。
最後は出汁を持ってきてくれるのでお茶漬けにして食べる。
ややお高めだが、納得の味と満腹感を味わうことができる。
#DOLCE1
#ドルチェワン
#ホスト
#ホストクラブ
#グルダン
#グルちょく
#トップダンディー
#歌舞伎町ホスト
#歌舞伎町ホストクラブ
#愛川美輝
#新宿
#歌舞伎町
#とんかつ
#Katsuプリポー
#PRETTYPORKFACTORY&KATSUプリポー
#PRETTYPORKFACTORY
#サムギョプサル
-
片瀬江ノ島の1人すき焼き、すき焼きちかよ。2025年8月29日 11:05片瀬江ノ島駅にあるすき焼きちかよ本店。1人すき焼きのお店だ。渋谷にも店舗があり、店主は主に渋谷にいるそう。ちかよとは店主のお母さんの名前らしく、家で食べてたおふくろの味を再現しているとの事。脳天を直撃する味がコンセプトで、肉の旨みと砂糖と醤油というシンプルな構成のストロングスタイル。すき焼きは肉だけと書いてある通り野菜等の具は一切ない。これがおふくろの味ってどんだけ贅沢なんだ、、、さすが肉屋直営。実家が肉屋だとこんな美味いもんが懐かしい味になるんだな。肉はその時によって銘柄が変わる。俺が行った時の銘柄は黒樺牛。まぁ、何々牛ってついてるやつはだいたい美味いでしょう。見事なサシのお肉の量で特上、上、すき焼き、ミニと分かれる。米は雪若丸、卵はマキシマム濃い卵、鍋も燕三条の特注。全てにこだわってます。最高の肉を最高の味付けで最高の焼き加減で最高の卵にくぐらせて食べる。口の中でとろけるお肉に噛めば広がる旨みと甘み。あっという間に無くなってしまう。最後にそのタレと脂をたっぷり受け入れた卵をご飯にかけてすき焼きTKGで食べる。そら美味い。ただ、肉だけなのでコスパはというとやや不満。野菜があっての値段なら納得行くんだけどね。あと、渋谷も江ノ島もほぼ外人がお客様。こういう店に来ると俺合ってるのかな?って気になる。あと、すき焼きって食べたくても1人じゃ食べる事が出来なかったけど1人でも食べられるのはありがたいよね。#DOLCE1#ドルチェワン#ホスト#ホストクラブ#グルダン#グルちょく#トップダンディー#歌舞伎町ホスト#歌舞伎町ホストクラブ#愛川美輝#渋谷#江ノ島#片瀬江ノ島#すき焼き#1人すき焼き#ちかよ#すき焼きちかよ#マキシマムこいたまご#黒樺牛#雪若丸#燕三条
-
コスパ最高、味も最高のラムしゃぶ、ポッケ2025年8月24日 17:41
恵比寿にあるラムしゃぶのお店ポッケ。
北海道では行列の出来るお店が満を持して東京出店。
何と言ってもコスパがすごい。
コースが6000円、5000円、4500円とあり、その全てに飲み放題がある。
1番上のコースはラム、エゾシカ、豚、野菜が食べ放題。
締めのラーメンやデザートまで着いてお酒を含むドリンクも飲み放題とあってコスパ的にも大満足。
肝心の味も、北海道の名店とあって最高。
名物は黒い塩スープで、これがまた何とも言えない塩味とコクで美味い。
味がついてるのでしゃぶしゃぶしたらそのまま食べるか薬味を添えるかだ。
一方はダシ汁だが、これはポン酢につけてたべるやつ。これまたポン酢がただのポン酢じゃなく、旨みがすごい。
この二つにラム、エゾシカ、豚肉を潜らせるわけだから味も6通りで飽きない。
ラムに臭みは全く無い。
柔らかさもあり、永遠に食べてられる。
エゾシカもクセはなく、ラムより赤み感が強いくらい。
豚はお馴染みで脂の甘さが心地いい。
代わる代わるお肉と野菜を食べ続け、箸が止まらない。
これが6000円とあって大満足だ。
絶対再訪するお店の1つとなった。
#DOLCE1
#ドルチェワン
#ホスト
#ホストクラブ
#グルダン
#グルちょく
#トップダンディー
#歌舞伎町ホスト
#歌舞伎町ホストクラブ
#愛川美輝
#中目黒
#恵比寿
#ラムしゃぶ
#しゃぶしゃぶ
#豚しゃぶ
#食べ放題
#食べ飲み放題
#エゾシカ
#ポッケ
#北海道しゃぶしゃぶポッケ恵比寿店
#北海道しゃぶしゃぶポッケ
-
池袋氷連。最後の一口まで飽きずに食べれるかき氷2025年8月17日 16:51
東京は池袋の要町にあるかき氷専門店氷連。
ハチクやヒャとろりなど、行列のできるかき氷屋さんがひしめく中ここも常に行列。
夏ってみんなかき氷食べたくなるもんね。
ヒャとろりは、卵かけご飯のお店。
自分で好きな銘柄の卵を選んで最高の卵かけ御飯に仕上げる面白いコンセプト。
以前から岐阜赤鰐監修のかき氷と両方食べれたが夏の間だけかき氷専門店になるらしい。
話を戻そう。
ハチクもヒャとろりも見たが、並ぶ列の長さに断念。
立地もあって氷連はそこまで並んでないので食べてみる事に。
ほぼ2000円越えと決して安く無い強気の値段だが、豊富な種類のかき氷はどれも思考を凝らしていてクオリティは高い。
最後の一口まで飽きずに食べれるがコンセプトなだけあって、半分ほど食べ進めると中から味変の仕掛けがそれぞれにしてある。
いちごミルク、ピーチジャスミン、イチゴティラミスをチョイスしたが、売り切れてたチェリーブリュレも食べてみたかった。
質の高い氷とこだわりのソース、確かな技術で口溶けもまろやかで味も申し分ないしボリュームもたっぷり。
強気な値段設定の価値は充分ある。
昨今高級デザートとしての地位を築いた日本の夏の風物詩かき氷。
進化系かき氷と呼ばれる夏のお祭りで食べるかき氷と全く違うクオリティのかき氷はどこでもいいから是非みんなに食べてほしい。
1つきになったのが空調の温度。
店内寒い。
氷の溶ける温度とか計算して作ってるんだろうけど、俺らのグループは食べ慣れてない2人がいたので、寒さで最後まで完食出来なかった。
両隣の人達も寒いが理由で結構残していた。
ちゃんとした値段を払ってるだけに完食出来なきゃリピートは無いのではないだろうか。
味は美味しいだけに勿体無い。
あと、上野と大宮にもあるらしい。
#DOLCE1
#ドルチェワン
#ホスト
#ホストクラブ
#グルダン
#グルちょく
#トップダンディー
#歌舞伎町ホスト
#歌舞伎町ホストクラブ
#愛川美輝
#池袋
#要町
#かき氷
#ハチク
#氷連
#スイーツ
#ヒャとろり
-
渋谷で家系ラーメンといえばここ。侍2025年8月16日 09:36
渋谷の侍。
家系ラーメンを渋谷で食べるならここ、そんなお店。
バランスの取れていてクオリティの高い家系ラーメンが食べれます。
トッピングも豊富で、パラパーニョなる刻み唐辛子はご飯にかけるもラーメンにかけるも良しで爽やかな辛味が食欲を増してくれるオリジナリティ溢れる逸品。
カッパもあり、おろしじゃなく生搾りニンニクもあり、必要なものは全て揃っている。
これ、意外と重要。
ラーメンはカエシの塩味ととんこつのコク、まろ味がしっかりまとまっていて、酒井製麺の麺によく合う。
渋谷は魅力的な飲食店が多く、なかなか家系ラーメンが選択肢の上位に食い込む事は無いが、無性に家系ラーメンが食べたくなったらここ一択だ。
#DOLCE1
#ドルチェワン
#ホスト
#ホストクラブ
#グルダン
#グルちょく
#トップダンディー
#歌舞伎町ホスト
#歌舞伎町ホストクラブ
#愛川美輝
#渋谷
#家系ラーメン
#ラーメン
#侍
#横浜家系ラーメン侍
#横浜家系ラーメン侍渋谷本店
-
早稲田。紅はるかを信楽焼の壺で3時間じっくり2025年8月16日 09:34
家の近所、そして穴八幡の近くにできた焼き芋専門店。
しあわせの壺焼き芋いもぞう。
信楽焼の壺に備長炭でじっくりと3時間かけて焼かれた紅はるかは蜜が溢れる。
焼きたてを割ってみるとねっとりトロミがあり、ホクホクでしっとり。
甘みも充分で焼き芋の旨さをたっぷりと味わえる。
今の季節冷やし焼き芋だとか、ソフトクリームと合わせてなど、バリエーションも増えている。
去年の12月にオープンしたが、未だ知る人ぞ知るといった所。
いつ食べれなくなるかわからないのでお早めに。
#DOLCE1
#ドルチェワン
#ホスト
#ホストクラブ
#グルダン
#グルちょく
#トップダンディー
#歌舞伎町ホスト
#歌舞伎町ホストクラブ
#愛川美輝
#早稲田
#穴八幡
#高田馬場
#焼き芋
#紅はるか
#壺焼き芋
#しあわせの壺焼き芋いもぞう
#いもぞう
#しあわせの壺焼き芋