
-
コスパ最高、味も最高のラムしゃぶ、ポッケ2025年8月24日 17:41
恵比寿にあるラムしゃぶのお店ポッケ。
北海道では行列の出来るお店が満を持して東京出店。
何と言ってもコスパがすごい。
コースが6000円、5000円、4500円とあり、その全てに飲み放題がある。
1番上のコースはラム、エゾシカ、豚、野菜が食べ放題。
締めのラーメンやデザートまで着いてお酒を含むドリンクも飲み放題とあってコスパ的にも大満足。
肝心の味も、北海道の名店とあって最高。
名物は黒い塩スープで、これがまた何とも言えない塩味とコクで美味い。
味がついてるのでしゃぶしゃぶしたらそのまま食べるか薬味を添えるかだ。
一方はダシ汁だが、これはポン酢につけてたべるやつ。これまたポン酢がただのポン酢じゃなく、旨みがすごい。
この二つにラム、エゾシカ、豚肉を潜らせるわけだから味も6通りで飽きない。
ラムに臭みは全く無い。
柔らかさもあり、永遠に食べてられる。
エゾシカもクセはなく、ラムより赤み感が強いくらい。
豚はお馴染みで脂の甘さが心地いい。
代わる代わるお肉と野菜を食べ続け、箸が止まらない。
これが6000円とあって大満足だ。
絶対再訪するお店の1つとなった。
#DOLCE1
#ドルチェワン
#ホスト
#ホストクラブ
#グルダン
#グルちょく
#トップダンディー
#歌舞伎町ホスト
#歌舞伎町ホストクラブ
#愛川美輝
#中目黒
#恵比寿
#ラムしゃぶ
#しゃぶしゃぶ
#豚しゃぶ
#食べ放題
#食べ飲み放題
#エゾシカ
#ポッケ
#北海道しゃぶしゃぶポッケ恵比寿店
#北海道しゃぶしゃぶポッケ
-
池袋氷連。最後の一口まで飽きずに食べれるかき氷2025年8月17日 16:51
東京は池袋の要町にあるかき氷専門店氷連。
ハチクやヒャとろりなど、行列のできるかき氷屋さんがひしめく中ここも常に行列。
夏ってみんなかき氷食べたくなるもんね。
ヒャとろりは、卵かけご飯のお店。
自分で好きな銘柄の卵を選んで最高の卵かけ御飯に仕上げる面白いコンセプト。
以前から岐阜赤鰐監修のかき氷と両方食べれたが夏の間だけかき氷専門店になるらしい。
話を戻そう。
ハチクもヒャとろりも見たが、並ぶ列の長さに断念。
立地もあって氷連はそこまで並んでないので食べてみる事に。
ほぼ2000円越えと決して安く無い強気の値段だが、豊富な種類のかき氷はどれも思考を凝らしていてクオリティは高い。
最後の一口まで飽きずに食べれるがコンセプトなだけあって、半分ほど食べ進めると中から味変の仕掛けがそれぞれにしてある。
いちごミルク、ピーチジャスミン、イチゴティラミスをチョイスしたが、売り切れてたチェリーブリュレも食べてみたかった。
質の高い氷とこだわりのソース、確かな技術で口溶けもまろやかで味も申し分ないしボリュームもたっぷり。
強気な値段設定の価値は充分ある。
昨今高級デザートとしての地位を築いた日本の夏の風物詩かき氷。
進化系かき氷と呼ばれる夏のお祭りで食べるかき氷と全く違うクオリティのかき氷はどこでもいいから是非みんなに食べてほしい。
1つきになったのが空調の温度。
店内寒い。
氷の溶ける温度とか計算して作ってるんだろうけど、俺らのグループは食べ慣れてない2人がいたので、寒さで最後まで完食出来なかった。
両隣の人達も寒いが理由で結構残していた。
ちゃんとした値段を払ってるだけに完食出来なきゃリピートは無いのではないだろうか。
味は美味しいだけに勿体無い。
あと、上野と大宮にもあるらしい。
#DOLCE1
#ドルチェワン
#ホスト
#ホストクラブ
#グルダン
#グルちょく
#トップダンディー
#歌舞伎町ホスト
#歌舞伎町ホストクラブ
#愛川美輝
#池袋
#要町
#かき氷
#ハチク
#氷連
#スイーツ
#ヒャとろり
-
渋谷で家系ラーメンといえばここ。侍2025年8月16日 09:36
渋谷の侍。
家系ラーメンを渋谷で食べるならここ、そんなお店。
バランスの取れていてクオリティの高い家系ラーメンが食べれます。
トッピングも豊富で、パラパーニョなる刻み唐辛子はご飯にかけるもラーメンにかけるも良しで爽やかな辛味が食欲を増してくれるオリジナリティ溢れる逸品。
カッパもあり、おろしじゃなく生搾りニンニクもあり、必要なものは全て揃っている。
これ、意外と重要。
ラーメンはカエシの塩味ととんこつのコク、まろ味がしっかりまとまっていて、酒井製麺の麺によく合う。
渋谷は魅力的な飲食店が多く、なかなか家系ラーメンが選択肢の上位に食い込む事は無いが、無性に家系ラーメンが食べたくなったらここ一択だ。
#DOLCE1
#ドルチェワン
#ホスト
#ホストクラブ
#グルダン
#グルちょく
#トップダンディー
#歌舞伎町ホスト
#歌舞伎町ホストクラブ
#愛川美輝
#渋谷
#家系ラーメン
#ラーメン
#侍
#横浜家系ラーメン侍
#横浜家系ラーメン侍渋谷本店
-
早稲田。紅はるかを信楽焼の壺で3時間じっくり2025年8月16日 09:34
家の近所、そして穴八幡の近くにできた焼き芋専門店。
しあわせの壺焼き芋いもぞう。
信楽焼の壺に備長炭でじっくりと3時間かけて焼かれた紅はるかは蜜が溢れる。
焼きたてを割ってみるとねっとりトロミがあり、ホクホクでしっとり。
甘みも充分で焼き芋の旨さをたっぷりと味わえる。
今の季節冷やし焼き芋だとか、ソフトクリームと合わせてなど、バリエーションも増えている。
去年の12月にオープンしたが、未だ知る人ぞ知るといった所。
いつ食べれなくなるかわからないのでお早めに。
#DOLCE1
#ドルチェワン
#ホスト
#ホストクラブ
#グルダン
#グルちょく
#トップダンディー
#歌舞伎町ホスト
#歌舞伎町ホストクラブ
#愛川美輝
#早稲田
#穴八幡
#高田馬場
#焼き芋
#紅はるか
#壺焼き芋
#しあわせの壺焼き芋いもぞう
#いもぞう
#しあわせの壺焼き芋
-
富津市で食べる本格かき氷、好日堂2025年8月13日 00:17
千葉県は富津市にあるかき氷の美味しいお店好日堂。
整理券をもらい、時間に合わせて食べにいくスタイル。
アジフライのさすけ食堂に記帳し、待ち時間に整理券を取りに行き、アジフライを食べ終わったらデザートでかき氷と、我ながら1ミリの隙もない完璧なプラン。
整理券番号は1番。
アジフライを食べ終わり、戻ってくるとちょうど時間。
夏いちごフロマージュ、塩キャラメルバターナッツかぼちゃ、ぶどう。
富津市に何故こんな本格的なかき氷屋さんがあるのだろうか。
純氷をちゃんと使っていてふわふわでソースも素材を贅沢に使って本格的。
削り方の技術もある。
多分美味しいかき氷を食べた事が無い田舎の人間が高いだなんだ書き込んでるのが散見されるが、原価もそれなりにいくであろうこのレベルのかき氷は東京で食べれば妥当な値段。
富津でこの値段だと際立つのかもしれないけど、ちゃんと美味しいから近くにこのレベルのかき氷があってむしろラッキーだと思うんだよな。
#DOLCE1
#ドルチェワン
#ホスト
#ホストクラブ
#グルダン
#グルちょく
#トップダンディー
#歌舞伎町ホスト
#歌舞伎町ホストクラブ
#愛川美輝
#かき氷
#千葉県
#富津市
#好日堂
-
黄金アジのアジフライ。千葉県富津市さすけ食堂2025年8月13日 00:14
千葉県は富津市にある黄金アジのアジフライが食べれる百名店、さすけ食堂。
テレビでも紹介される有名店とあってすんなり入れません。
記帳してから呼ばれるまで待つスタイルで、1、2時間は待ちます。
記帳したのちに道の駅をぶらぶらしてお土産買ったり、近くの海を見に行ったりして時間を潰す。
取れたて新鮮な黄金アジなるブランドアジを最高のアジフライと刺身で頂きます。
これが不味いわけないのよ。
サクサク、ほろほろで口の中でほどけていくアジフライはまさに絶品。
刺身もコリコリでアジの旨味も深く、大ぶりで食べ応えも充分。
近くに行った際はまた是非寄りたいと思う名店でした。
#DOLCE1
#ドルチェワン
#ホスト
#ホストクラブ
#グルダン
#グルちょく
#トップダンディー
#歌舞伎町ホスト
#歌舞伎町ホストクラブ
#愛川美輝
#アジフライ
#千葉県
#富津市
#さすけ食堂
#黄金アジ
-
ローストビーフラーメンとカルピスバターのシュークリーム。高田馬場道玄2025年8月9日 11:34高田馬場の道玄。ローストビーフラーメン、そしてカルピスバター香るシュークリームが看板メニューのラーメン屋さんです。黒樺牛なる銘柄和牛で作られるローストビーフラーメンはまずエゴマめんと平打ち麺を選ぶ。その後、鶏白湯か清湯スープかを選び、白醤油か黒醤油を選ぶ。選択肢が多すぎて迷う。そして、ラーメン出て来てもこっちだったらどうだったんだろうって気が散ってしまう優柔不断の俺には酷なシステム。普通の麺も作って欲しかったけどここは香りをフラットに感じたいので平打ち麺を選択。スープはオーソドックスに清湯、黒醤油。平打ち麺選んで後悔したのが、これうどんじゃんってなるヒラヒラの一旦木綿みたいなやつ。俺嫌いなやつ、、、自分が悪いんだけど。スープはちょっと獣臭くて好き嫌い別れると思う。ただ、味は美味しい。ローストビーフを看板にしてるだけあってローストビーフはさすがのクオリティ。スープの邪魔もしないし組み合わせの相性も良い。カルピスバターとはカルピスを作る工程の中で生まれる乳脂肪分を原料としたバターで深いコクとクリーミーな味わいが特徴で上品なバター。昔は幻のバターなんて呼ばれていたが今は良さげなスーパーでも売っている。そんなバターを使った卵かけご飯とシュークリームも頼んでみた。正直普通のバターとの違いを感じ分ける味覚は持っていないがどちらも美味しかった。ラーメン屋という感じで食べに行くと面食らうけど、全く新しい麺料理を食べに行くと思えばこれじゃなかったんだよなぁ感は薄まると思う。俺ガッツリラーメンの気分で行ったからちょっと複雑な気持ちだった。店内も色々な調度品が並んでいるが、統一感はない。味も内装もメニューも色々ごちゃごちゃしてるなあと感じたお店だった。#DOLCE1#ドルチェワン#ホスト#ホストクラブ#グルダン#グルちょく#トップダンディー#歌舞伎町ホスト#歌舞伎町ホストクラブ#愛川美輝#ラーメン#高田馬場#道玄#ローストビーフ#カルピスバター#シュークリーム#黒樺牛#ローストビーフラーメン
-
マグロマートの系列、中野トトト2025年8月7日 19:51
中野のイタリアントトト。
中野にあるが佇まいは中目黒を彷彿とさせるオシャレさ。
オープンキッチンなので調理してる所がライブで見れます。
あれ、地味にプレッシャーじゃ無いかなと思う。
中野の予約の取れない有名店、まぐろマートの系列店らしく、そのクオリティの高さは推して知るべし。
平島が厳選した世田谷野菜のサラダは新鮮で珍しい野菜をたっぷり堪能する。
まぐろマート直送の国産本鮪3種盛も各部位脂のノリと口溶けが半端ない。
腹ペコだったのでパスタとピザ両方食べた。
パスタは牛頬ミートソース。
茹で加減と味付けも文句なし。
ピザは高知ピーマン、しらす、カラスミとプルドポーク、ポルケッタ、青唐辛子サルサのハーフアンドハーフ。
ここでしか食べれない組み合わせと味。
生地はクリスピー気味で好み。
他の料理もハズレなしのクオリティみたいだ。
近所にあったら毎日通って全メニュー食べたい。
そんな名店だった。
#DOLCE1
#ドルチェワン
#ホスト
#ホストクラブ
#グルダン
#グルちょく
#トップダンディー
#歌舞伎町ホスト
#歌舞伎町ホストクラブ
#愛川美輝
#イタリアン
#ピザ
#パスタ
#中野
#トトト
#マグロマート
-
2024年7月オープン。丹波産高坂鶏の焼き鳥、銀座京丹波2025年8月6日 11:14
銀座焼き鳥、京丹波。
幻の鳥と言われる京都の高坂鶏が味わえるとの事。
omakaseで予約して行って来ました。
銀座のオシャレな寿司か鉄板焼きの雰囲気を醸し出す高級な佇まい。
美味しい地鶏を熟練の職人が熟練の腕で最高の火入れをしていく。
味も美味しい。
だが、、、高い。
この値段取るなら、普通に美味いじゃ満足出来ない。
もう1つ2つ斬新なアイデアか感動が無ければ行って良かったとは思えないのだ。
確かにクオリティは高いのだが、安くて同じくらい、もしくはもっと美味しい焼き鳥は沢山ある。
そう思った。
1人1万以下ならいいが、これで1人2万弱は高いと思う。
#DOLCE1
#ドルチェワン
#ホスト
#ホストクラブ
#グルダン
#グルちょく
#トップダンディー
#歌舞伎町ホスト
#歌舞伎町ホストクラブ
#愛川美輝
#焼き鳥
#銀座
#京丹波
#銀座焼きとり京丹波
#高坂鶏
-
歌舞伎町に突如現れた期間限定かき氷屋さん。冷たい恋人2025年8月3日 12:50
歌舞伎町に突如現れたかき氷屋さん、冷たい恋人。
2週間前の7月15日オープンだそう。
ずっとあるかというとそうではなく、10月までだそう。
カラオケバーを間借りする形で11時から20時まで営業。
歌舞伎町には氷おばけがあるが、かき氷の選択肢が増えるのは嬉しい所。
イケメンで爽やかな店主と美人店員さんが営んでおり、本格的なかき氷が味わえる。
宮城県出身で、もと寿司職人だったと言われる店主は物腰も柔らかで感じも良い。
中々待つ事が多いが、もう少し効率の良い回し方を工夫するとストレスが減ると思う。
ちなみに、昔から言っているが行列ができるお店で長居するやつが嫌いだ。
こいつら一人一人のせいで待ち時間が増えたと思うとそいつらにも帰らせないお店にもイライラしてしまう。
1人1人の配慮で時間短縮出来たと思うと悲しくなる。
俺たちは並んで待つが、貴重な時間である事に変わりはない。
口コミを書くとサービスが出てくるシステムだが、その口コミを一生懸命書くと長居の原因にもなると思うので工夫が必要だ。
喫茶店じゃないし席数も限られて広くないので回転率を意識する事で客側のストレスも減るだろう。
ここまで並んでまで食べる程か?
そう思うお客様が出てしまえばその人の2度目はない。
ちゃんとした値段をとった場合、かき氷のクオリティを求めるお客さんも多いだろう。
かき氷好きの人達はちゃんと1店舗1店舗の違いがわかるし、味にうるさい人も多い。
かき氷の名店と言われるお店で1800円。同じ値段取るならそこら辺にあるかき氷ではいけない。
氷の質なのか、技術なのかソースなのか、ここでしか食べれないと思わせないとすぐ客足は途絶えてしまう。
立地も良いしすごく感じも良いし応援したいと思えるお店。
これからのお店だと思う。
#DOLCE1
#ドルチェワン
#ホスト
#ホストクラブ
#グルダン
#グルちょく
#トップダンディー
#歌舞伎町ホスト
#歌舞伎町ホストクラブ
#愛川美輝
#かき氷
#冷たい恋人
#歌舞伎町
#新宿
-
豚の満漢全席。神楽坂シャ豚ブリアン2025年8月2日 11:15
東京、神楽坂のしゃぶしゃぶシャ豚ブリアン。
松坂豚と加藤ポークという幻の銘柄豚が味わえるとの事。
食べたい料理が全部入っていたのでスペシャルコースを注文。
1人8650円でお腹一杯食べれる。
ただ、人気No.1のシャ豚ブリアンコース(5850円)でも充分だと感じた。
どちらもコスパ的には満足。
腹ペコだったので先付けの最中フロマージュは一瞬で無くなる。
ポテサラ、生ハムの前菜から銘柄豚のソーセージまでちゃんと美味しい料理の数々。
ここで贅沢にサーロインのすき焼きを卵につけてご飯にダイブ。
不味いわけないよね。
ここで豚料理だけじゃ無く、牛のすき焼きを食べる事で牛への未練も断ち切れて更に豚に集中できるし満足度も上がる。
ランチで人気の豚専門店のヒレカツやこだわりの生姜焼きまで出てくる。
どちらもランチの看板メニューなのでめちゃくちゃ美味しい。
これだけでも充分満足なのに来ましたよメインの豚しゃぶ。
幻の加藤ポークなる豚と松坂豚を美味しい出汁に潜らせて食べ比べ。
どちらの豚にもロースとバラがあり、それぞれ特徴の違いと味の違いを4種類も楽しめる。
脂の甘みにしっかりとした旨味。
噛めば噛むほどジューシーな肉汁が口いっぱいに広がる。
最高に美味い豚しゃぶに、最後は銘柄豚の旨みが溶け込んだ出汁で雑炊。
腹パン、そして大満足。
正に豚肉の満漢全席。
美味しくてコスパも良く、ボリュームもすごい、こんなお店を見つけると嬉しくなる。
皆さんもぜひ行ってみてほしい。
#DOLCE1
#ドルチェワン
#ホスト
#ホストクラブ
#グルダン
#グルちょく
#トップダンディー
#歌舞伎町ホスト
#歌舞伎町ホストクラブ
#愛川美輝
#神楽坂
#しゃぶしゃぶ
#豚しゃぶ
#シャ豚ブリアン
#しゃぶしゃぶシャ豚ブリアン
#ヒレカツ
#生姜焼き
#加藤ポーク
#松坂ポーク
-
ほうとう日本一。3連覇の黄金ほうとう。山梨県ほうとう蔵歩成2025年7月31日 18:02
山梨県、ほうとう蔵 歩成。
ほうとう日本一を決める食べ比べ大会で3連覇している有名なお店。
ほうとうってこっちで中々食べない、てか食べれる店が無いから馴染みが無いんだけど山梨県に寄った際は食べるようにしてる。
名物は黄金ほうとう。
かぼちゃのペーストを練り込んだ特製味噌のスープは黄金色かつ濃厚。
アワビの肝ペーストと京都の出汁がより複雑で深い味わいを作る。
コクのある味噌がたっぷりと染みた野菜達。
コリコリのアワビ。
美味しい。
ただほうとうって永遠に減らない。
むしろ増えてるんじゃないかという錯覚はラーメン二郎のニンニク アブラ ヤサイマシマシ
カラメ カタメ ブタ ダブル
を食べてる時に近い。いや、遠い。
外装、店内はほうとう専門店とは思えないほどおしゃれかつスタイリッシュ。
いや、ほうとうって日本昔話に出てくる家で食べるイメージあったからさ。
武田信玄の鎧も鎮座ドープネス。
そのすぐ隣の席になれた。
戦国武将で武田信玄が1番好きなのでテンション爆上がり。
行った時は1時間待ち。
整理券を取って待つスタイルで、並ぶ時はめちゃくちゃ並ぶらしいから行く際は時間に余裕を持って。
#DOLCE1
#ドルチェワン
#ホスト
#ホストクラブ
#グルダン
#グルちょく
#トップダンディー
#歌舞伎町ホスト
#歌舞伎町ホストクラブ
#愛川美輝
#山梨県
#ほうとう
#日本一
#ほうとう蔵
#ほうとう蔵歩成
#黄金ほうとう
#プレミアム黄金ほうとう
#黄金味噌
-
琥珀の女王発祥の地、銀座カフェドランブル2025年7月30日 18:44
東京は銀座にあるコーヒー専門店。
コーヒー専門店がゆえに食べ物は無い。
銀座の食べログ評価No.1に君臨し続ける百名店とあって、本格的なコーヒーを味わう事が出来る。
レトロな内装、外装は昭和にタイムスリップしたかのようなノスタルジックな気分にさせてくれる。
ただ、ここに来るきっかけは倉敷のコーヒーに感動したから。
倉敷珈琲館で飲んだ琥珀の女王というトロけるコーヒーがどうしても忘れられなくて、東京で何とか飲めないかと探していたら見つけたお店。
なんと琥珀の女王(ブラン・エ・ノワール)発祥の地との事。
あの感動をもう一度味わえると心が躍る。
コーヒーと蜂蜜と数種類混ぜてあるらしい秘伝のレシピによって作られたシャンパングラスで飲む珍しいコーヒーはかき混ぜない。
倉敷珈琲館よりもまろ味とトロ味は少ないが、これこれ、この味。
ただ、まろ味とトロ味が少ない分すぐ飲み終わる。
ちょっと寂しい。
ただ、飲んだ事無い人は飲んでみても良いと思う。
もう1つ、コーヒーゼリーも頼んでみた。
バニラアイス、コーヒー、ゼリー、ミルク。
全てのバランスも良く、クオリティの高いコーヒーゼリーだった。
#DOLCE1
#ドルチェワン
#ホスト
#ホストクラブ
#グルダン
#グルちょく
#トップダンディー
#歌舞伎町ホスト
#歌舞伎町ホストクラブ
#愛川美輝
#新橋
#銀座
#百名店
#喫茶店
#琥珀の女王
#カフェ・ド・ランブル
#コーヒー
#カフェドランブル
#ランブル
#珈琲
#コーヒーゼリー
#倉敷珈琲館
-
行列のできるバターの効いた直球オムライス。新橋むさしや2025年7月26日 13:31
新橋はニュー新橋ビルの地下1階にあるむさしや。
創業明治18年と歴史が深く、行列のできるオムライスが有名なお店。
レビューの数から見てもいかに新橋の会社員の胃袋を満たしているかがわかる。
本当は炒飯にどハマりするきっかけになったB1の炒飯専門店、チャーハン王に行きたかったんだけど早締めしてて行けなかったから代わりにと探したらピンと来たお店。
チャーハン王も鶏白湯の出汁が効いてツヤッツヤのめちゃくちゃ美味しい炒飯だから是非食べてみて。
話を戻そう。ランチ時を過ぎても行列の絶えないお店。
頼んだのはオーソドックスなオムライス1200円。
中身がケチャップのチキンライスではなくドライカレーのオムドライなるものも人気だそう。
俺の周りはほとんどオムドライを注文していた。
オムライスはど真ん中直球のザ、オムライスと言った所。
きをてらう事無く、オーソドックスな美味しいオムライスに懐かしのナポリタン。
特徴と言えば、テーブルポップにも書いてあるのだが、卵にしっかりとバターが効いている。
最近はオムライスの名店といえば色々アレンジやこだわりがあるお店が多く、昔ながらのオムライスを名物として出す店の方が珍しくなった。
いわゆる普通に美味しいオムライスは心がホッとする。
#DOLCE1
#ドルチェワン
#ホスト
#ホストクラブ
#グルダン
#グルちょく
#トップダンディー
#歌舞伎町ホスト
#歌舞伎町ホストクラブ
#愛川美輝
#新橋
#ニュー新橋ビル
#オムライス
#オムドライ
#むさしや
#洋食屋
#洋食
-
深夜までやってる歌舞伎町のイタリアン、あかはる2025年7月26日 01:44
新宿は歌舞伎町にあり、深夜までやってるイタリアンあかはる。
パセラの横の雑居ビルの地下に佇む知る人ぞ知る隠れ家的なイタリアン。
席はカウンターのみでこぢんまりとしてはいるが、本格的で美味しい絶品イタリアンが味わえる。
歌舞伎町ではルメンが有名な百名店だが、俺はここが1番好き。
食べたのは桃のカプレーゼ、そしてとうもろこしのリゾット、ナスのトマトソースパスタ、そしてピザ。
大ぶりの桃に新鮮なブラータチーズとオリーブオイルがまた合う。
とうもろこしのリゾットも本格的な味で、チーズの旨味ととうもろこしの甘さがマッチしてクオリティの高さが光る。
トマトソースの旨味をナスがたっぷりと吸ったパスタも文句なしの味。
特筆すべきはピザ。
あらかじめ仕込んである生地をその場で引き延ばし、見た事無いカマで焼いた後上からバーナーで更に火を入れるのだが、これが本格的でまた美味い。
生地も美味けりゃ焼き加減も完璧。
大きなピザ窯で焼くわけじゃ無いのに絶品ピザが味わえる。
メニューも豊富で、確かな腕で繰り出される逸品はどれもハズレが無い。
深夜2時までやってるので仕事終わりに行けるのも嬉しい。
店も小さいし本当は教えたくないのだが、良いお店は沢山お客さんが入って栄えて欲しいので紹介してみました。
#DOLCE1
#ドルチェワン
#ホスト
#ホストクラブ
#グルダン
#グルちょく
#トップダンディー
#歌舞伎町ホスト
#歌舞伎町ホストクラブ
#愛川美輝
#新宿
#歌舞伎町
#あかはる
#深夜イタリアンあかはる
#パスタ
#リゾット
#ピザ
-
1番好きなケーキ百名店、目白エーグルドゥース2025年7月24日 14:59
目白のケーキ百名店、エーグルドゥース。
近所なのもあり、ケーキ屋さんでは1番通ってるかもしれない。
オシャレな外観と店内。
以前は店の中でもケーキを食べる事が出来たのだが、今はテイクアウトのみ。
ケーキ以外にもお菓子が並び、何を買おうかいつも迷ってしまう。
ここのケーキは1つ1つのクオリティがマジで高い。
何食べても美味しいのだ。
いわゆるイチゴのショートケーキはシャンティフレーズというもので、適度な甘さとコク深くて香り高い生クリームが口の中に広がる。
王道ながらも甘すぎず、旨味が強い。
ホールケーキにもなっていて、巣鴨にある日本一のショートケーキなど過去色々な苺のショートケーキを食べたがここのが1番好き。
イチオシはタルトオーキャラメルサレ。
俺はキャラメル味がとにかく好き。
塩見を効かせたキャラメルにチョコレートを合わせている。
まさに悟空とベジータがフュージョンしたようで、甘さとコクを堪能する事ができる。
家にあるお気に入りの紅茶かコーヒーと合わせればまさに至福の時間になる事うけあいだ。
他にも中には2種のガナッシュがギュッと包まれて、テリーヌを彷彿とさせるチョコレートムースとチョコレートクリームのドゥーブルショコラやマスカルポーネを使用したティラミス風味のエクレールオーティラミスなど、ハズレなしのラインナップ。
並ぶ時は結構待たされるが最近はすんなり買える。
近くの歯医者に行っているのでいつも買って帰るのが楽しみの1つ。
ただ、ケーキって連れ回すと溶けるから気をつけて。
一回全溶けを喰らってるから。
楽しみにしてたケーキを開けた瞬間の絶望感。
思わずIKKOが出てきてしまったよね。
#DOLCE1
#ドルチェワン
#ホスト
#ホストクラブ
#グルダン
#グルちょく
#トップダンディー
#歌舞伎町ホスト
#歌舞伎町ホストクラブ
#ケーキ
#百名店
#スイーツ
#パティスリー
#エーグルドゥース
#AIGREDOUCE
-
鶯谷の有名焼き肉。鶯谷園2025年7月19日 16:43
ご存知、東京の有名焼き肉店の鶯谷園。
百名店であり、予約の取れないお店として鶯谷に鎮座する。
こちらの焼き肉は歌舞伎町で言うと眞一館のような薄系焼き肉。
サシの入った焼き肉を分厚く切って食べ応え充分みたいな焼き肉も好きだが、薄いお肉を上品に食べるのもまた良い。
ここのお肉は口当たりも軽やかで、ペロッと食べれる厚さ。
ただ、その分高く無い。
倍の厚さで倍の値段を取るか、倍の倍の fight
倍倍 fight by CANDY TUNEかは好みが分かれる所だが、俺は軽やかに色んな部位をリーズナブルに食べれる方が好きだ。
行った時間が遅かったのもあり、人気部位は結構無くなっていたのだが、おおよそ食べたい部位は食べる事ができた。
店員さんから、予約の際にお肉を取り置きしておいた方がいいと教えて貰う。
メニューを知らないのゆえに取り置きの頭がなかったので、この投稿を見てくれた人の役に立つようメニューも載せておく。
特上カルビ、特上ロース、上ミノ、特上ヒレ、タン。
どれもさすがのクオリティといった所。
薄切りなので口の中でトロける上に、ちゃんとサシが入ってる割にしつこく無い。
舌の上の軽やかさ、重さを感じないお肉で、マットの上は無重力という言葉を残した無類のマットプレイ好きの後輩を思い出す。
そいつの行きつけのお店は機動戦士ガンダムをもじった亀頭戦士ガン舐めというお店だったらしい。
風俗店とニューハーフのネーミングセンスには毎回感心させられる。
訴えられれば良いのに。
寿司の後で結構お腹一杯だったのだが美味しくペロっと食べれてしまった。
特製の梅ダレも絶品。
好きです、吉、、いや鶯谷園。
#DOLCE1
#ドルチェワン
#ホスト
#ホストクラブ
#グルダン
#グルちょく
#トップダンディー
#歌舞伎町ホスト
#歌舞伎町ホストクラブ
#焼き肉
#百名店
#鶯谷
#鶯谷園
#ホルモン
-
最上鴨のすき焼きと鴨のフルコース。中目黒、ナカモグロ2025年6月27日 05:10
中目黒にある鴨料理、鴨すき焼きの名店Na Camo guro。
山形県で育てられた「最上鴨」を使い、和食のエッセンスを加えたフルコースが堪能できる。
この最上鴨は山形県産の甘みのある米を与えられて育ち、旨味と脂身がしっかり乗ったクセのない鴨らしい。
中目黒というオシャレな街あり、駅からすぐの距離。
入り口はわかりづらくなっていて看板もほぼない。
予約を基本とし、一見さんを当てにしていない凛とした佇まいだ。
店内もオシャレでワインセラーもあり、芸能人がデートに使いそうな感じ。
鴨のフルコースとあり、前菜からハム、鴨のコロッケ、鴨の焼き物、ユッケにローストビーフなど、鴨料理ではなかなかお目にかかれない逸品の数々。
最高の鴨を使っているからこそだ。
メインの鴨のすき焼きだが、店員さんが作ってくれる。
ネギや野菜、鴨をまず鴨油で焼いていく。
じっくり、たっぷりと時間をかけて仕上げていく。
てか、めちゃくちゃ時間かかる。
これは酒を傾けながら会話を弾ませる相手じゃないとしんどいかもしれない。
ソフトドリンク、そしてコース料理を待つのが嫌いな俺には永遠にも感じる時間だった。
ただ、空腹は最高のスパイス。
割下を注がれる頃にはテンションは最高潮。
さぁ、どうぞ。
言われて鴨肉をパクリ。
なんだこれは、甘み、旨味、歯応え、味付けも何もかも最高じゃないか。
鴨ってこんなに美味しかったんだな。
クセも全くなく、いくらでも食べれる。
鴨の旨味をたっぷり吸ったネギやその他の野菜、鴨のつくねも全て極上。
めちゃくちゃ美味しかった。
鴨がネギ背負ってきた、いわゆるカモネギと言われることわざが出来るほど鴨とネギは合う。
締めは鴨のラーメンかチキンライス。
どちらも鴨の良さが出ていてこれだけでもお店が出せるんではないかと思うほどのクオリティ。
コースで4500円か7000円とそこまで高くないと思っていたのだが、酒と楽しむように出来てるのか、量がそこまで多くない。
腹ペコで行くと絶対足りないし、色々追加してお腹いっぱい食べるとそれなりの値段になる。
お酒メインでそれに合う軽い食事でデート、そんな使い方が良いのではないかと思う。
#DOLCE1
#ドルチェワン
#ホスト
#ホストクラブ
#グルダン
#グルちょく
#トップダンディー
#歌舞伎町ホスト
#歌舞伎町ホストクラブ
#愛川美輝
#中目黒
#鳥料理
#鴨料理
#鴨すき焼き
#カモネギ
#NaCamoguro
#ナカモグロ
#最上鴨
-
しばらく鍵垢にします。2025年6月25日 13:29しばらく鍵垢にするのでフォローしてない方はフォローして頂けると嬉しいです
-
岡山1の焼き鳥、倉敷かしわ屋こばやし2025年6月23日 10:26
岡山県は倉敷市にある焼き鳥百名店、かしわ屋こばやし。
岡山で1番の焼き鳥との事で期待が高まる。
倉敷の駅すぐの場所にあり、店内の雰囲気もシャレオツ。
頼んだのはお任せ8種7200円のコース。
サラダ、前菜、レバーパテに串8種、一品に箸休めの鬼おろし、焼き野菜からの締めというラインナップ。
サラダと鬼おろしはおかわり自由だ。
腹ペコだったのもあって両方6回はおかわりした。
鹿児島県産の黒さつま鶏を中心に厳選した食材を徳島県産樵木備長炭でじっくりと焼き、食材の旨さを最大限に引き出す。
味付け、火入れ共にさすが百名店と言ったクオリティだ。
噛み締めるたびに口の中に広がる旨み。
各部位ちゃんと味付けも変えており、一本一本が違った特徴を持つので飽きない。
締めは地鶏そぼろご飯かスープ茶漬けかを選ぶ。
どちらも鶏のエキスのたっぷり入った絶品だった。
聞く所によると東京にも店舗があるらしい。
この値段でこの焼き鳥が食べれるならコスパ的にも良い、そう思った。
#DOLCE1
#ドルチェワン
#ホスト
#ホストクラブ
#グルダン
#グルちょく
#トップダンディー
#歌舞伎町ホスト
#歌舞伎町ホストクラブ
#愛川美輝
#岡山県
#倉敷市
#百名店
#美観地区
#黒さつま鶏
#焼き鳥
#備長炭
#樵木備長炭
#かしわ屋こばやし
#こばやし
-
倉敷美観地区の百名店、倉敷珈琲館2025年6月22日 11:54
岡山県は倉敷市にある倉敷珈琲館。
倉敷と言えば美観地区とジャパニーズデニムだ。
美観地区はるろうに剣心のロケ地にもなった風情ある街並み。
そんな中に最高の雰囲気の珈琲店が。
珈琲好きは知ってる有名な百名店らしい。
ちなみに私、珈琲の味、マッタクワカラナイ。
ただ、今まで飲んだ珈琲で間違いなく1番だった。
美味しすぎておかわり3回もしてしまった。
名物は琥珀の女王なるオリジナル珈琲で、こだわりのブレンドコーヒーにリキュール、ミルク、蜂蜜混ぜたアイスコーヒー。
これがとにかく飲んだ事の無い珈琲。
きめ細やかな泡にトロトロの珈琲。
ずっと口つけていたいと思える甘さと酸味と苦味のバランスが取れた極上の一杯。
1番人気らしいウィンナー珈琲も生クリームがとにかく濃厚。
そして珈琲と生クリームのバランスもちょうど良く、最後の一滴までウィンナー珈琲だ。
アイスカフェオレも最高に美味しいのがわかる。
色々珈琲が美味しいと言われるお店、美味しいと言われる珈琲を飲んできたがここがダントツで1番美味しい。
そして他には無い特徴のある珈琲。
珈琲の知識あまり無く、違いがそこまでわからない俺でもわかった。
ただ、あまりうまく伝えられないので珈琲好きは是非飲んでもらいたい。
持ち帰りのドリップコーヒーとカフェオレの素も沢山買って帰った。
#DOLCE1
#ドルチェワン
#ホスト
#ホストクラブ
#グルダン
#グルちょく
#トップダンディー
#歌舞伎町ホスト
#歌舞伎町ホストクラブ
#愛川美輝
#岡山県
#倉敷市
#百名店
#美観地区
#珈琲
#琥珀の女王
#ウィンナーコーヒー
#コーヒー
#カフェオレ
#喫茶店
#倉敷珈琲館
-
岡山県、牡蠣の名産地日生町のかきおこ、もりした2025年6月22日 11:49
岡山県は備前市日生町は牡蠣の名産地。
名物かきおこ発祥の地。
かきおことは牡蠣のお好み焼きの事。
そんな地にあってずっと百名店を取り続ける名店もりしたに行ってきました。
店主曰く、他には無いかきおこを出すお店らしく、手間暇考えると他のお店は割り合わないからやらないそうだ。
でっぷりと太った牡蠣、その旨みエキスが染み出したふわっふわのお好み焼き。
ここのかきおこの特徴は1枚で4種類の味が楽しめるとの事。
お好み焼きを醤油とソースで半分づつ。
まずは醤油味でそのまま。
上品ながらもシンプルな味付け。そこに牡蠣の旨みが加わって味は薄くも濃くもなくちょうどいい。
その醤油味に山椒をかけて味を変える。
これで2種類。
次にソース味をそのまま。
いつもの味だ。ふわふわのお好み焼きでシンプルにクオリティが高い。
そこに唐辛子をかけて味変。
これで4種類。
最後まで飽きる事無くあっという間に完食。
牡蠣の焼きそばも牡蠣の良さがしっかりと出た最高の焼きそば。
牡蠣焼きは牡蠣の良さを更にダイレクトに味わえる。
日生町でとれる極上の牡蠣、素材の味を生かしてそれをハイレベルなお好み焼きにする腕。
百名店を取り続けるのも納得の名店だった。
#DOLCE1
#ドルチェワン
#ホスト
#ホストクラブ
#グルダン
#グルちょく
#トップダンディー
#歌舞伎町ホスト
#歌舞伎町ホストクラブ
#愛川美輝
#岡山
#備前市
#牡蠣
#かきおこ
#日生町
#牡蠣料理
#お好み焼き
#百名店
-
岡山1、日本1のピザの分店。400℃ mori no machi2025年6月19日 19:37
岡山県のNo.1ピザ、400℃ mori no machi。
本店は真っ先に出てくる400℃ PIZZA。
食べログピザ部門の日本一だ。
だが、今は身内だけ営業らしく、新規の客を取っていないらしい。
なのでフードコート内の分店に行ったがそのどちらも百名店。
日本一のピザ、どんなもんだい。
食べたのはスペシャルマルゲリータ、そして月替わりのピザだ。
生地から焼き方からハイクオリティ。
具材もチーズもこだわっているのがわかる。
日本一のピザ屋の分店なだけある美味しさ。
ただ、俺のバカ舌はイタリアンピザの繊細な違いをわかる事ができない。
ある程度以上美味しいと言われるイタリアンピザはほとんど一緒に感じる。
今回も日本一のピザ屋という事で期待して食べたが想像の範疇は超えてこない。
美味いんだけどね。
だから同じピザでもアメリカンピザの方が好きだ。
具材でガラッと顔つきを変えてくるし、そもそもドミノピザとかのジャンクな味が好き。
#DOLCE1
#ドルチェワン
#ホスト
#ホストクラブ
#グルダン
#グルちょく
#トップダンディー
#歌舞伎町ホスト
#歌舞伎町ホストクラブ
#愛川美輝
#岡山県
#岡山市
#百名店
#ピザ
#400℃morinomachi
#400℃
-
岡山1番の天ぷら、千の種2025年6月19日 19:27
岡山1の天ぷら、千の種。
百名店でもあり、予約必須の人気店。
天ぷらって中々食べる機会がないんだけど、岡山県で何食べるかわからなかったから調べてたらビビッと、ここだと直感が告げた。
最高の食材を最高の腕で仕上げる。
仕込み、温度管理、繊細な職人技が必要な天ぷらだからこそ味の違いは顕著に出る。
ただ、油で揚げているから量食べれないなと、食べた後気持ち悪くなるんじゃないかと中々手を出さずにいた。
記念すべき岡山1発目のご飯。
結果から言うと大当たり!!
言葉少なめな店主だが人当たりも良く、その優しさと優しいながらもこだわりの数々は天ぷらにしっかりと出ていた。
挨拶がわりの車海老から始まり、キス、イカ、稚鮎、穴子、アスパラにさつまいも。
その全てが極上。
中でもウニの天ぷらが絶品だった。
しそで挟んでおり、しそで挟んだウニの蒸し料理といった所か、甘みと旨みが高まって口の中でとろける。
締めの料理は天茶漬けか天丼を選ぶ。
どちらもかき揚げベースなのだが、沢山天ぷらを食べてお腹一杯ながらもぺろっと入る。
そして串揚げと違って揚げ物沢山食べてしまったなの胃もたれも胸焼けも無い。
最後に、こんな極上の素材と手間をかけた天ぷらのコースが1人7700円でお腹一杯食べる事ができる。
天ぷら、ありだなぁ。
#DOLCE1
#ドルチェワン
#ホスト
#ホストクラブ
#グルダン
#グルちょく
#トップダンディー
#歌舞伎町ホスト
#歌舞伎町ホストクラブ
#愛川美輝
#岡山
#天ぷら
#百名店
#天丼
#千の種
#天ぷら千の種
-
ランチの女王の舞台、浅草ヨシカミ2025年6月15日 09:47
浅草の洋食屋ヨシカミ。
看板メニューはビーフシチューとビフテキ。
ファミリーマートで売り出した事も。
雰囲気の良い街の洋食屋さんといった感じで、古き良きノスタルジックさと確かな腕の両方を兼ね備える。
浅草は休日になるとインバウンドもあり人が溢れかえり、ちょっとした観光名所でもあるヨシカミは2時間待ちは当たり前。
名前を書いて順番を待つスタイルなので、とりあえず名前を書いてから浅草を歩き回っても良いだろう。
浅草には有名なビーフシチューのお店が何店舗かあるが、俺はここヨシカミのシチューが1番好き。
秘伝のデミグラスソースはまろやかでコク深く、じっくりと長時間煮込んだお肉は口の中で噛むとホロホロと解ける。
旨みのバランスが取れたビーフシチューは数々の食通と著名人を唸らせてきた。
竹内結子主演の懐かしいドラマ、ランチの女王の撮影地としても有名だ。
いつも早々に売り切れてしまうのだが、ビーフシチューに使うデミグラスソースで作るハヤシライスも絶品だ。
限定20食とかなのでいつ行っても売り切れてしまっているが、今回奇跡的に残っており、初めて食べることが出来た。
ビーフシチューとはまた微妙に違う味でこれはこれで良い。
浅草の美味しいご飯屋さんはランチとディナーの間のアイドルタイムはきっちり休むので、通し営業なのもありがたい。
これからも歴史を紡いでずっとあって欲しい名店だ。
#DOLCE1
#ドルチェワン
#ホスト
#ホストクラブ
#グルダン
#グルちょく
#トップダンディー
#歌舞伎町ホスト
#歌舞伎町ホストクラブ
#愛川美輝
#浅草
#ビーフシチュー
#洋食屋
#ヨシカミ
#キッチンマカロニ
#ランチの女王
#竹内結子
#ビフテキ
#オムライス
#ナポリタン
#グリル佐久良
#グリル グランド